医療サービスアプリ_Babylon Health(バビロンヘルス)について解説
- 2019.08.07
- ビジネス

この記事では世界で盛り上がりをみせどんどんと拡大している医療アプリサービスである「Babylon Health(バビロンヘルス)」についてご紹介します。
医療アプリサービスは他にも「DocsApp」というものがありますが、これは現在インドにて急激に拡大しているサービスであり、世界各国で医療アプリサービスが広がりを見せていることが伺えます。
今回紹介する「Babylon Health(バビロンヘルス)」はイギリス発のスタートアップ企業によるサービスですが、全世界に規模を拡大しサービス普及を進めています。
・医療アプリサービスとはどんなサービスなのか?
・「Babylon Health(バビロンヘルス)」の特徴、強みは何なのか?
・今後の発展性はあるのか?
こんな疑問に答える形で解説していきたいと思います。
医療アプリサービス「Babylon Health(バビロンヘルス)」とは?
「Babylon Health(バビロンヘルス)」とはスマートフォンさえあれば、
公式サイト:https://www.babylonhealth.com/news
「Babylon Health(バビロンヘルス)」の特徴、強み
「Babylon Health(バビロンヘルス)」強みは何といっても、AIの診断結果の精度の高さであり、MRCGPテスト(研修中の一般開業医師が受ける最終テスト)
過去5年間の合格平均は72%であることを考えれば、Babylon HealthのAIドクターが既に診断の正確性では、
しかしBabylon HealthのAIドクターの精度に関しては、
「Babylon Health(バビロンヘルス)」の今後の動向
また先日Babylon Healthは新たに550Mドルの資金調達を行い、累計資金調達額は日本円にして約677億円まで到
日本では法規制やモラル、大衆の心理的な障壁から医療分野にAIが参入してきてはいないですが、深刻な医師不足が叫ばれる昨今、AIが簡単な診断をこなせるようになるだけで、医師の貴重な時間はより高度で専門的な作業に当てることができるようになるでしょう。
そうなればこれまで救えなかった命を救える様になる可能性も高まります。
高齢者ほどこういったAIや機械に嫌悪感を抱く人が多いですが、医師の貴重な時間を無駄に浪費しているのも同じ人種であるため、早々に一時診断がAIに取って代わられる未来が来ることを期待したいです。
Youtubeチャンネルも持っており、広報活動にも力を入れているようですので、これからさらに業界を牽引していってほしいところです。
-
前の記事
広告業界が生み出した「バーチャルインフルエンサー」について解説する 2019.08.06
-
次の記事
ラオス_ルアンパバーンのおすすめホテル_チトラトダセントラルビラハウスを紹介 2019.08.09